今年食べたお雑煮の種類


●澄まし汁系さちこさん
2022-01-09 00:27
同じ系統でも家庭によって具材がだいぶ違うことをここ数年で知りました。

●白味噌系あみりんさん
2022-01-08 23:40
白みそ大好き関西人と致しましては、 当然お雑煮は白みそです(^_-)-☆ ただ、時短のためお餅を入れてなかったので、 雑煮なのか?の疑問は若干有ります"(-""-)"

●澄まし汁系tomochaさん
2022-01-08 23:08
澄まし汁系です。 お雑煮は年末にお餅つきをしたお餅、 シンプルに小松菜、紅白のかまぼこを入れ、 はばのりを乗せて頂きます☆

●澄まし汁系和み玉さん
2022-01-08 20:37
最近白みそを頂くようになったので来年は白みその お雑煮にチェレンジしたいです。

●白味噌系水都さん
2022-01-08 14:21
関西なので、白みそです。甘いです。

●澄まし汁系浅見真名さん
2022-01-08 11:22
塩分制限でこれ一択なのです

●澄まし汁系はなみんさん
2022-01-08 00:31
澄まし汁系以外のお雑煮を食べた事ないです。白味噌に餡餅を入れるお雑煮を食べてみたいです。

●澄まし汁系のじょさん
2022-01-07 08:24
毎年、私の実家で慣れ親しんでいる白味噌のお雑煮を結婚後もいただいてきたのですが、今年は初めて関東生まれの主人が慣れ親しんできた澄まし汁系のお雑煮をいただきました。 澄まし汁のお雑煮は人生でお料理したことがなかったので、大晦日から主人に出し汁の味加減や具材を確認しながら準備して、お正月に2人でありがたくいただきました。生まれて初めていただいた澄まし汁系のお雑煮、白味噌とはまたまったく違って、新鮮に感じながら美味しくいただきました。 来年からは澄まし汁と白味噌、両方のお雑煮を楽しめるといいな、と、思っております。

●澄まし汁系morimoriさん
2022-01-06 09:39
いつもの粉末出汁を使わずに、お出汁をちゃんととってお餅、野菜、鶏肉等の他に鞠生と柚子を散らすのが定番です。

●食べてないかがみさん
2022-01-05 16:32
年末年始元旦以外ずっと仕事だったので結局食べてないです。 おせちがなかったら食べるものなかったかも……お餅だけ買ってたので食べました。 ラーメンに入れると美味しい。

●澄まし汁系すたあ。さん
2022-01-05 11:55
去年まではお澄ましと白味噌でした。 今年は白味噌を買い忘れてまして、お澄ましオンリーです。

●食べてないマヨビーム美鈴さん
2022-01-05 11:10
お雑煮、あんまり食べたことないし作り方知らないです。

●食べてないあさかぜ号さん
2022-01-05 03:23
お雑煮食べていません。お餅が食べたいです。 実家にいた頃、元旦に父親の実家の四国のお雑煮、2日に母親の実家の山陰のお雑煮を食べていました。 澄まし汁系と白味噌系ですが、どちらがどちらか、もう覚えていません。

●澄まし汁系cocomacoさん
2022-01-05 01:38
関西に行って白味噌のお雑煮にビックリしました。懐かしい。。

●澄まし汁系nassiniさん
2022-01-05 01:25
毎年頑張って、大晦日には天ぷらそば、元日にはおせちとお雑煮を作っています。お雑煮は今年、海老の頭を入れ(天ぷらの時に使った有頭海老の頭)て作ったところ、匂いが結構独特であまりウケませんでした。少なめに作ったので余らせずに済んだのが幸いです・・

●白味噌系じんくんママさん
2022-01-04 23:29
元旦は白味噌で、二日はお澄まし! 父方も母方も、代々大阪なので… 二種類が定番と思ってました^ ^

●澄まし汁系yopiさん
2022-01-04 22:12
ずっとお澄ましです。 祖父が「我が家で美味しいと思うお雑煮を」 と考えたそうです。 あっさり仕立てにします。

●澄まし汁系なおさん
2022-01-04 20:32
いつも澄まし汁系なので白味噌系もやってみたいです。

●澄まし汁系ブルーサファイアさん
2022-01-04 20:20
自分で作るのも含めてお雑煮は澄まし汁系しか食べたことがない気がします。 ほかのも美味しそうです。

●食べてない海夕陽さん
2022-01-04 18:04
ここ数年お正月にお餅を食べなくなったので、 今年に入ってからお雑煮どころか お餅もまだ食べていません。

●澄まし汁系水蜜さん
2022-01-04 17:50
母から受け継いだ澄まし汁系のお汁に、義母が入れていた具材を足したものが我が家の定番になりました。

●食べてない月利さん
2022-01-04 16:43
お雑煮というか煮たお餅って食べづらくて苦手で、それでも毎年一回は食べるようにしてますが今回はタイミングが合わず食べていません。。。お出汁美味しんですけど、どうにも煮て柔らかくなったお餅が引っかかるわ引っかかるわで。。。 ちなみにお雑煮のタイプは、文化圏的には小豆雑煮のはずなんですが、うちは澄まし汁系です。祖母も曾祖母も岡山から嫁いできたからかもしれません。 小豆雑煮というかおしるこ・ぜんざいは好きだしいくらでも食べられるのでお餅を小さく切って焼いて、あんことか小豆の汁に入れてみようかな。。。

●白味噌系マリエンヌさん
2022-01-04 16:08
普段は、合わせ味噌なんですが、お正月だけ、白味噌なんです。 一回だけ、お澄しにしたことがあって、それはそれで、すごく美味しかったです。 来年は、そうしようかな(^^)

●澄まし汁系すぬ~さん
2022-01-04 12:57
私も義母も体調が優れず 主人が作ってくれました。 身体の全細胞に染み渡るほどの 愛情と美味しさを感じました… どうもありがとう