落とし物を拾った時の対処法は?
フェムトの風水相談
落とし物を拾った時の対処法は?
フェムトの回答
月碧@Camper☆彡さんの風水相談で、ちょうど使用しなくなった クレジットカードについてのご相談の回答を準備してあったのですが、 こちらが非常に何かとタイムリーですので、先に回答しますわね。 もうひとつのご相談は再来週に公開予定です。 風水的には「拾って持ち主に返す」のが良いとされるのですが、 古代中国では「拾わない」のを良しとしています。 もっとも古代中国の場合、拾う=猫ババで 落ちているものを拾わないのは、そのくらい世間が満たされた 良い治世であるというところから来ていますのよ。 このご時世のことと絡めながらの風水として語りますなら、 貴重品は届け出るが、それ以外のものは壊されにくい目立つ場所に 置いてあげるというのが良いかなと思います。 何を仕込まれているか分からないことへの対策なら、 拾わずスルーなんですが、 踏まれてぐちゃぐちゃにされるのをせめて防ぐ という氣遣いは運氣プラス。 ワタクシもこの冬に、真っ白いマフラーを拾ったので すぐ横のポストの上に置いておいたことがありますわ。 片方だけのイヤリングや靴下、ストラップの切れたぬいぐるみも 持ち主にとってかけがえのない思い出があるとか、 亡くなった親族の形見とかもあり得ますので、 本人が探しに来て再発見へというチャンスを繋ぐお手伝いに なるかもしれないことは、運氣プラスなことになるでしょうね。 世知辛い世の中ですが、誤解をされないような態度、 可能なら拾って届けるまで誰かに立ち会ってもらうとか、 まぁ保険はかけようと思えばかけられます。 と言いつつ、数年前に駅のホームで数百万入っていると思われる ブランド財布を拾って、心底震えあがったワタクシは、 目の前の駅員さんに押し付けて逃げたことがあります。 駅員さん「責任を持って処理します!」と言って下さったので 持ち主に戻ったことを祈るのみ! ですがあれ、深く関わったら何か事件に巻き込まれていたのでは という想いもありますわよ。笑 人命救助をセクハラだの痴漢だのと騒ぐ痴れ者はともかく、 その風潮に甘んじては助かる生命が減っていくことも やむなしと言っているに等しいかと思います。 痴れ者は毅然とスルーしつつ、やるべきことを粛々とやる というのが、お天道様(天照大神)が常にご覧になられている 日本人の生き方なのではないかしらね。 一方で、絶対に拾ってはいけないものも存在します。 赤い封筒。 中華圏での文化ですが、最近は日本でもやる人がいると聞きました。 冥婚と言って、拾った人はその封筒に関連した亡くなった方との 結婚が決まったりする可能性も高い、まぁ避けた方が良い落とし物です。 触らないでおきましょう。

フェムト
夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。
