五行バランスについて その2
開運の極意!裏話
五行バランスについて その2
お誕生日というのは、五行のいろんな氣を持っているもの。
そのバランスの取り方について、先週に引き続き
更にお話ししますわ☆
(その1へ)
お誕生日の五行バランスを取ることはとても大事なのです☆ 先週に引き続きお話ししますわね♪
かなりの方が、 「私は〇〇の氣が多いから、その氣の補充は必要ないのでは?」 って思われるみたいですね。
まぁ、普通そう思うよね。。
五行バランスを、単純に「量の比較」と捉えると そういう結論になるのですけれど。。 実はそんなに単純じゃないのですわ☆
まぁ、そこにプロの技が光るわけですけどね!
氣には、強さや流れというものもあるんですの。 生まれつき持っている氣は、流れが遅いもの。 氣は循環させてこそ活性化するので、 生来持っている氣の量が多いだけでは有効活用出来ないのですわ☆
もちろん、不足している氣の補充が 最優先ではあるんですけどね。
そうですわね☆ 補充第一に考えつつ、 生来、豊富に持っている質の氣も少し足して流れを促すのですわ♪
活性化のコツですよね!
身の回りの氣は、限定せずに増やしていけばいいんですの。 ただ、その増やし方に関して、生まれた日の五行を見て、 この氣は多目、この氣は少な目。。という 増加割合を考えていくと、効率がいいのですわ☆
増加割合がわかると、確かに便利ですね! 先週の表で、「なんとなく」というレベルで 考えてみて下さいね!
Magic Wandsのアクセサリーは、 どの氣が特に害になるほど突出させることにはなりません☆ 生来多くお持ちの氣と同じ氣のアクセサリーを 身につけた場合でも、流れを活性化させて毒も流す。。 というデザインにこだわっていますわ♪
なので、うちの子たちに限りいつも自信満々で 「重ねづけOK!」と言えるんですよね。 この辺のさじ加減、石バランスの取り方は、 もう完全に企業秘密にしていますけれど。。
とにかくは、満遍なく氣を取り込むことが大事なんです。 新しく取り入れる生きた氣は、五種類バランスよく!です。 食事みたいですよね!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
五
行バランスは本当に大事なのですわ☆ 例えば、金運を上げたいとします。 そこで、金運アップだけにこだわってアイテムを選んだり 開運行為をしたりすると。。。。 確かに金運は上がるのですけれど、実は遠回りなんですのよ☆五
行は、木・火・土・金・水。 金の氣の金運は。。 木の氣の仕事運・成長運があると集まりやすいですわ。 火の氣の健康運や知力運があると働きやすいですわ。 土の氣の地盤運(経験)があると、仕事しやすく、 浪費しにくいですわ。水の氣の愛情運があると、 仕事や貯金に関するモチベーションが上がりますわ。 これはあくまで一例なのですけれど、 バランスよく運氣アップすることで、運氣循環のレベル自体が上がって 安定していくんですの♪そ
のためにも、ほしい運氣だけに偏らず バランスよくアップしていくことが大事なのですが、 お誕生日の五行バランスの偏った氣に関して、 「追加吸収しなくていい」 と考えがちなのは落とし穴だったりするんですのよ。生
来お持ちの氣は、自分の基盤を作るのと同時に、 長年定着した氣なので「停滞」状態なのですわ。 なので、多すぎると害をなしていたりするわけです。 土の氣が多いと、親族に振り回されたり。。などですわね。 この例で言うなら「土毒」が発現されているのですけれど、 それを流すのに、フレッシュな土の氣を少し足すというワザが 使えるんですの☆要
するに、どんなお誕生日でも 吸収してはいけない氣というものはありませんのよ♪より吸収してほしい氣
が存在するだけです。 Magic Wandsでは、どんな石も パワーバランスを壊す状態ではご紹介していないので、 安心して開運していって下さいね!い
つもたくさんの開運報告をありがとうございます☆ 毎週1名だけマガジンでご紹介していますが、 数多く届く開運報告がどれだけワタクシたちのモチベーションを 高めているか。。。。 本当に、ビタミン剤のようですわ♪(* ̄▽ ̄*)
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
No.3
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...