特設ページ Magic Wands創立17周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
神社のお話と参拝マナー6
開運の極意!裏話

神社のお話と参拝マナー6

リクエストがありましたので、神社のお話をしましょうね。 先日訪れた伊勢神宮で、黒田清子さまとお会いするという とんでもない幸運に恵まれました。 1分にも満たない時間のその奇跡の時間を 周囲にいた約20名の方々と共有したこと。 そしてこのお話をすることに、意味があるのでしょう♪ その1 その2 その3 その4 その5 その7
参拝が済んだら、時計回りに退出します。

左足から踏み出すことが出来たら理想的♪
この、「どっちだったかしら。。」と迷いそうな場面で
確実に覚えているために、シンプルにこう考えて下さいね。


「左右の二者択一の場面では左。  回転の動きを伴う場面では時計回り。」

この作法は、風水的に完全に合致しているので
ワタクシにはとても覚えやすいものなのです。


左は陽の氣を持つから、
陽の場所の神社では常に左を選ぶのですし
時計回りは宇宙の動きに合わせているものでしてよ。



神社作法と風水作法が一致していると、
大事な理論が根底で繋がっている手ごたえを感じますわ♪
帰り道も、鳥居をくぐる度に振り向いて
一礼しましょう。


こういう作法を知っている人は多くないので、
かなりの場面で少数派だと思いますわ。


ですが、臆するのはナンセンス。
知っている人間が正しい作法を守っているだけです。

きちんとお辞儀をして退出しましょうね☆
これで一連の参拝の作法についてはお話ししましたが、
神社と言えばお守りや絵馬やおみくじはつきもの。


その辺も説明しないといけません。


あぁ。服装についてのご質問もありました。
じゃぁまずは服装から。

「いつ、いかなる時も正装で!」

と主張なさる方は多いのですが、 ワタクシはそれは「理想」と考えます。 これから海に漁に出たり田んぼ仕事をしようとしたり そんな時に神社にお詣りしてから。。という場合も ありますわね。
その度に毎回スーツに着替えなければならないとしたら、
それは人と神様の間を遠ざけてしまうだけのこと。


まして、これからその作業・仕事にあたろうとするのなら、
その作業着は正装のひとつとも考えられます。


避けたいのは、その後に仕事が控えているわけでもないのに
作業着とか、ジーンズとか、必要以上に露出が多い服とか、
毛皮とか。

コスプレもNGです。
プレイをする場所ではありません。
サンダルもNG。


まぁ、例えるなら
交際相手の両親のところに顔を出すのに
無礼な服装は全てNGと考えて良いです。(笑)
おみくじに絵馬、お守りにも作法があります。


神社では、とにかく無礼なことにならないように
氣をつけたいものですね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

拝編が終了しました。 参拝作法の根底にあるものって、 周囲への思いやりと、相手を尊重する姿勢。 決して覚えにくいものではないですわよね。

者択一の時には左。 回転するような動きの場合は時計回り。 二礼二拍手一礼。 二拍手の時の手の動き。 参拝の時に言わなければいけないこと。 そのくらいかしら。

にかく、神様の近くにいるということを忘れず 丁寧に動いて考えて。。が正解ですわよ☆ その7へ

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

黒魔術に関わらない

黒魔術はダメという話を前にしているのですけれど、 最近また黒魔術についての質問をされるようになりました。 なので語ってみますわ。 まぁ言うまでもなくダメです。 当たり前です。 関わって良いなんて、言うわけないですわね。 黒魔術...


No.2

開運のための考え方

チャンスを逃さない

チャンスを大事にしましょう!なんて言ったら 「当たり前」と言われそうですわね。 でもこれがね。。案外大事にされていませんわよ。 チャンスには大きいものと小さいものがあります。 どちらも大事なのですけれど。 で、どちらも大事だけ...


No.3

開運のための考え方

ライフワークバランスの呪い

「ライフワークバランス」。 また、耳に心地良いだけの呪いのような言霊が どこからともなく発生しているようです。 氣をつけましょう。 さて、なぜ呪いなのかを語ります。 「ライフワークバランス」。 ワーカーホリックを否定し、揶揄し...


仙人師匠の教え

変形関節症・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい...


開運のための考え方

向上心の種

向上心は本来誰にでもあると思いますのよ。 少なくとも種はあるはず。 その種が発芽しない原因は? 発芽の邪魔をする氣を排除するには? そんなお話。 仕事のスキル、趣味、やるべきこと、やりたいこと、 何でも「下手のままでも全く何も...

できたて!新着コンテンツ

土の氣が強まる時刻です♪
上質な陶器でお茶を楽しむ時間を☆