特設ページ みどりの日 ~成長のパワーに満ちる日~

カート
0
一人称の格
開運の極意!裏話

一人称の格

一人称、つまり自分のことを何と呼ぶかで その人の格が決まります。 油断すると怖いですわよ☆
「私」「あたし」「ワタクシ」「うち」
「自分」「僕」「俺」「小生」「拙者」

一人称にもいろいろあります。

自分のことを名前で呼ぶ方もいらっしゃいますわね。
一人称って、まずは自己認識から始まります。

自分の周囲が自分を何と呼んでいるか。

●●ちゃん!と呼ばれているなら
「●●ちゃんね~、ねんねするんだよ。」

みたいな自己表現がスタートするわけです。
成長するにつれて、周囲に教えられたりや何かで
一人称の種類が変わっていきますわね。

けれど、変わらず自分のことを
それこそ大人になっても名前で呼ぶ方もいらっしゃいます。

幼児期の習慣をそのまま踏襲しているのですから、
周囲はそのように印象を持つことになります。

「かわいい」「幼い」などなど。
なので、自分のことを「かわいい」「幼い」という印象の表現をする場合は
一人称を名前にするのが有効ですわね。

そして、その一人称による周囲からの印象は
使用した瞬間に発生するものですが、
繰り返し使用されることで「格」が出来ます。

「かわいい」「幼い」格を作りたいならこれ。
さて、いろんな資料から他の一人称についても
紐解いてみます。

「私」は「普通~普通以上の氣品」。
「ワタクシ」は「普通以上の氣品・氣取り」
「うち」は「下町」
「あたし」は「はすっぱ」
「俺」は「男性的・野卑」
「僕」は「氣品」
「自分」は「自意識過剰」(職業上の習慣によるもので無い場合)
「小生」は「老成」
「拙者」は今となっては「変わり者・時代錯誤」
「●●(名前)」は「かわいい・幼い」

となりそうですわ。
自分をどう受け取ってほしいかを決定するのが一人称の性格。

なので、それを念頭に置いた使い方をすれば良いということになります。


それが格を作る大きな要素となっていきますのよ。
上品な格を作りたいのに、そうではない一人称を選んでいないかどうか。
知的な格を作りたいのに。。


というようなことがないように、
目指す格と選ぶ一人称は一致させておきましょう。
就職して会社で指導される一人称なんか、公式使用なんですから
それだけ品があるものを使わされることになりますね。


取引先に与える社員の格イメージは、
会社の格に相当しますからね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

は不思議なもので、自分で繰り返し使っているうちに 自分の芯として定着していきますし育ちます。 まるで言霊のような性質と思われるかもしれないのですが、 その通り、言霊と同じ作用を持ちますわ。

だし、その瞬間に作られている格とあまりにかけ離れた印象の 一人称を使っても浮くだけで、それを定着させるには かなりの期間の使用が必要になる場合があります。 格は、自分の人生に深く関わってきます。 自分だけではなく、家族や周囲にも関わってきます。 よく考えて育てていきましょう☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

チャンスを逃さない

チャンスを大事にしましょう!なんて言ったら 「当たり前」と言われそうですわね。 でもこれがね。。案外大事にされていませんわよ。 チャンスには大きいものと小さいものがあります。 どちらも大事なのですけれど。 で、どちらも大事だけ...


No.2

開運のための考え方

ライフワークバランスの呪い

「ライフワークバランス」。 また、耳に心地良いだけの呪いのような言霊が どこからともなく発生しているようです。 氣をつけましょう。 さて、なぜ呪いなのかを語ります。 「ライフワークバランス」。 ワーカーホリックを否定し、揶揄し...


No.3

仙人師匠の教え

変形関節症・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい...


開運のための基本ワザ

金属磨きで運氣アップ

家の中の金属を磨いて運氣アップ! 今日からすぐに始められる開運法です。 場合によっては、運氣倍増もあり得ますからね。 やってみて欲しい開運法でしてよ。 家の中の、あらゆるところに金属はありますわね。 水まわりなんか、まず金属で...


開運のための考え方

傷つけることが最大の悪行ではない

あれは誰かが傷つくかもしれないからダメ。 これも誰かが傷つくかもしれないからダメ。 そんな注意喚起が四方八方から飛んできて 雁字搦め(がんじがらめ)になっていませんこと? ワタクシの幼少期から、その傾向はあったのですが 現代と...

できたて!新着コンテンツ

木の氣が強まる時刻です♪
火を通さない食べ物はこの時間にどうぞ!