こんな経験はありませんか? 夕方の街を足早に歩いていると、どこからか漂ってきた 鼻孔をくすぐるワイルドな香り。 「美味しそうな匂い…… そうだ、今夜はステーキにしよう」
・・・日常の中で不意にめぐり合う「非日常」。 この小さなハレをいつでも再現できるように。 ミントでも、ベルガモットでも、ティートゥリーでもない、食欲をダイレクトに刺激するテキサスの風。 ステーキの香りのアロマオイルができました。ステーキのアロマオイルができるまで。 その抽出工程をご覧ください。
ステーキを冷蔵庫から出して常温にしておきます。 このとき、筋を切ったり、血管を取り除いたりしておくと 良いステーキに仕上がります。
少し煙が出るくらいにフライパンを熱したら、脂をひいていきます。脂が表面に行き渡ったら、静かにステーキを投入。
![]()
ここからは触れば触るほど旨味が抜けてしまうので、 あまりお肉を動かさないようにします。 適当なタイミングでひっくり返して……
ご覧ください。ステーキからにじみ出た香ばしいアロマ。 しかし、今はそれどころではありません。 ステーキの仕上げに取り掛かります。
焼き上がったステーキはすぐに切らず、アルミホイルを被せて10分ほど休ませます。こうすることで旨味成分を閉じ込めることができるのです。 休ませている間に付け合わせを用意し、最後にステーキを盛り付けましょう。
美味しそう!いただきま~す!
モグモグ… モグモグ…… ハァ~幸せ……
お腹も膨れたところで、いよいよアロマオイルに取り掛かります。この時点ではステーキの破片や灰汁など不純物が含まれるため、
ろ紙を通してビンに流し込みます。
![]()
不純物がろ過されていく様子。
規定の量がビンに入ったら、フタを閉めて、
![]()
ラベルを貼り付けたら完成!ステーキの香りを閉じ込めたアロマオイルが完成しました。冷えると固まってしまうので、人肌で温めるか軽く湯煎してお使いください。
浴槽に2~3滴のアロマオイルを垂らせば……
![]()
あっという間に浴室が香ばしく!
アロマオイルで雑巾がけをすれば……
![]()
お部屋が一瞬でステーキハウスに!
これらの他にもいろんな用途にご利用いただけます。 (牛脂アレルギーの方はご注意ください) お好みの方法でステーキの香りをお楽しみください!
ステーキのアロマオイル、 最初は美味しそうに感じますが、 嗅いでいるうちにだんだん胸焼けしてきました。 真似しない方ががいいと思います。 本当に扱っているアロマオイルはこちら
2023年のエイプリルフールページは お楽しみいただけましたでしょうか? 普段はまじめに天然石アクセサリーを作っています。 ↓こちらにもぜひ遊びにきてください!↓ 風水・天然石アクセサリー専門店