特設ページ Magic Wands創立17周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
開運の基本
開運の極意!裏話

開運の基本

開運についての質問、すごく多いですね!

この運を上げるのは、どの石がいいですか?
って、問い合わせがガンガン来てます。。
リクエストページが活用されてるんですのね!

よかったよかった。。
そうなんです。

リクエストいっぱいで嬉しいですよね~~☆

だから、質問には出来るだけ答えられるように
いつもフェムトさんからいろんなことを教わるようにしてるんです。
えらいえらい!

研究熱心ですものね。かずみちゃん。

アロマテラピーからの開運も研究しているし、
レイキヒーリングもきちんと実践しているし、
そこに風水理論も加わると・・最強♪
これからも頑張ります~~!!

で、今さらながらすごく基本的なことなんだけど
開運で氣を使わなきゃいけないことってあります?
ありますわ♪

考え方ですけれどね☆
何ですか?
それはしっかり聞いておかなければ。。
えぇ。。

万物は五行に分けられるのだけれど、
木・火・土・金・水に。
うんうん♪
開運するとは、要するにこの
五行の力を強めるということですのよ☆
そうなんですか~☆
万物の存在バランスや環境への取り込み方に
独特のコツみたいなのがあるんですの。

それを教えるのが風水ってところですわね☆
なるほど。。
で、注意点なのですけれど。。

仕事運・家庭運・健康運・愛情運・金運。
開運で人氣のあるのは金運アップですわよね。
二番目が愛情運かしら。。
うん。

金運・愛情運・仕事運・家庭運・健康運の順序ですかね。
うんうん。

ま、大事なのはね、
ほしい運だけ氣にして
残りの運氣をないがしろにすること。
ないがしろにするとこまで
いかないかもしれませんけど。。

例えば金運上げたいから、
金運だけ意識するのはあんまりよくないんですか?
えぇ。

もちろん、金運を上げたいなら
金運をメインに意識することは当たり前なのですわ。

でも、残り四行の運氣をバランスよく引き上げないと、
そのアップした金運が定着しないんですの。
そうですか。。

じゃ、ほしい運氣だけ上げてたら
いいというものじゃないんですね~。
えぇ。

そもそも、五行の運氣がバランスよく上がっている状態とは
運氣の底上げを意味するんですもの。
それって、
何をやってもツイてる人になりそうですね!

五行全部を注意してバランスよく上げる生活、心がけます☆
木・火・土・金・水。
木→火→土→金→水。

これが万物の流れである。。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです。

界を構成している全てのものは 五行に分けられるんですの。 この五行はお互いに関連しあっているので、 バランスよく全部を上げていくことが、 結局は確実に開運することになるんですのよ。 五行の相生・相剋関係は以下の通り。 (比和は同じ運氣どうしを表します。)

生の流れを大事にしながら バランスよく氣を上げていきましょうね♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

チャンスを逃さない

チャンスを大事にしましょう!なんて言ったら 「当たり前」と言われそうですわね。 でもこれがね。。案外大事にされていませんわよ。 チャンスには大きいものと小さいものがあります。 どちらも大事なのですけれど。 で、どちらも大事だけ...


No.2

開運のための考え方

ライフワークバランスの呪い

「ライフワークバランス」。 また、耳に心地良いだけの呪いのような言霊が どこからともなく発生しているようです。 氣をつけましょう。 さて、なぜ呪いなのかを語ります。 「ライフワークバランス」。 ワーカーホリックを否定し、揶揄し...


No.3

仙人師匠の教え

変形関節症・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい...


開運のための基本ワザ

金属磨きで運氣アップ

家の中の金属を磨いて運氣アップ! 今日からすぐに始められる開運法です。 場合によっては、運氣倍増もあり得ますからね。 やってみて欲しい開運法でしてよ。 家の中の、あらゆるところに金属はありますわね。 水まわりなんか、まず金属で...


開運のための考え方

向上心の種

向上心は本来誰にでもあると思いますのよ。 少なくとも種はあるはず。 その種が発芽しない原因は? 発芽の邪魔をする氣を排除するには? そんなお話。 仕事のスキル、趣味、やるべきこと、やりたいこと、 何でも「下手のままでも全く何も...

できたて!新着コンテンツ

最も火の氣が強まる時刻です♪
昼食はできれば正午を避けましょう!