負けず嫌い
開運の極意!裏話
負けず嫌い
負けず嫌いな性格は、誰の中にも多少あるものです。
なぜなら、「勝ち」は評価だからですわ。
その負けず嫌いな意識は、
運氣的にどこに向けられるのが理想的なのか、
今回はそのあたりを語ってみたいと思います。
人間には社会的欲求なるものがありまして、
評価されることや褒められることって、とても嬉しいものです。
「私は勝ち負けにこだわる人間ではない」
とおっしゃる方も、自分が所属している何らかの団体や
地域や家族や、ひいきしている団体の勝利には喜びを感じる方が
ほとんど。
まぁ、感情の起伏がほぼ見られない方以外は、 勝ち負けに全くこだわらないということは無いのですわ。 どんなことでも、いざ勝負となれば勝ちにいかなければなりません。 後々のことを考えて「勝ち過ぎない」ところを狙うことも 大事になってきますけれどね。
そもそも風水は「勝つ」技術です。 勝利の癖をつける環境整備と考えても良いでしょう。 けれど、勝負の場でも何でもないところで 周囲に勝ち負け意識を撒き散らすのは美しくないことですわね。
けれど、常に勝ち負け意識を向けて良い対象がありますのよ。 勝ち過ぎてもOK。 負けず嫌い意識をむき出しにしてもOK。 それは、過去の自分自身に対して。
過去の自分に負けない現在の自分でい続けるなら、 常に進歩していることになりますわ♪ 成長して進化して、過去を振り返っては 「残念な時代があったものですわね。」 と苦笑いしながらまた前進していきましょう。
自分にシビアになればなるほど、 成長していきそうです。 素晴らしいことだと思います。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
負
けん氣の強さは、過去の自分自身に。 そうすると、思うように物事が進まない腹立ちは 自分自身に向かいます。 「何やってますの?ワタクシ!」と。自
分に向けられた怒りは不快ですので、 かなり本氣で解決に取り組みます。 結果、成果的にもスピード的にも なかなか良いことになる確率が上がりますわ♪誰
か第三者に負けない!という意識が強くなっていくと、 いつの間にか「手段は選ばない」なんてことにもなりがち。 手にした勝利が嬉しくないものになってしまうのなら、 勝っても仕方ないですからね。 過去の自分に、容赦なくライバル心を燃やしましょう☆
こんな記事も読まれています。
No.1
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
No.2
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
開運のための基本ワザ
10分片付けがつくる“秩序のよろこび”
片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...