手間主張
開運の極意!裏話
手間主張
今回のお話は、仕事運と人間関係運に直結してきます。
どこに行っても人間関係が上手くいかないとか、
仕事先で居場所が無くなるとか、
リストラ対象になりやすいとか、
何かしら仕事の縁が薄くなりがちな方に
特に氣をつけて欲しい言霊です。
仕事をする上で、何かと
「それは手間がかかるんですよ!大変なんですよ!」
的な主張をしてしまう方は要注意。
これは火の言霊。
縁を燃やしかねません。
「手間がかかる。(でも問題無い)」 「手間がかかる。(だから私がやる)」 「手間がかかった。(こんなユニークエピソードが発生しましたよ)」 は、活性火を起こすプラスの言霊になったりもします。
でも 「手間がかかる。(だから私は大変なんだ)」 「手間がかかる。(から失敗しても大目に見て)」 「手間がかかる。(だから恩に着てよね)」 これは案外恐ろしくて、仕事運とその先の金運を 大幅ダウンさせる流れを発生させてしまいますのよ。
甘やかしてもらおうとか、必要以上に評価してもらおう なんて下心を排除してしまえば、そういうマイナスの火を 呼び込むニュアンスは自動的に避けられるようになります。 上の例を丸暗記して逐語対策するより、 上の例がなぜ発生するのかを考えて根本対策した方が確実☆
職場や取引先、その他自分の作業に関わりのある場で どうしても上でお話しした例のような言霊を発してしまう方。。 「私は職場でかなり役に立っているはず。 むしろいなくては困るはず。 なのに大事にされない。」 と不思議に思われる場合も少なからずあるかと思いますわ。
それは、自分自身の作業評価と周囲からの作業評価の差が かなり開いてしまっていることにも理由があるかもしれませんのよ。 「手間がかかる。大変なんだ。」 的な主張が当たり前になっている場合、 「そんな手間のかかる大変な作業をこなしているワタシ」 という幻が心の中に立つ可能性が飛躍的に高まりますから。 周囲との温度差が開いてしまう原因になります。
納期や作業代金が絡んでいるから、簡単な作業と思われると困る場合には 伝えるべきことを具体的に伝えることで、マイナスの火は避けられます。 「作業は●●から■■という、大体5つの工程が必要です。 私のスキルですと★日かかるかと思います。 (★円でお引き受けしたいと思います)」 などなど。
「めちゃめちゃ手間かかるんです~~大変なんです~~!」 と言うよりも、「自分がその作業をする場合にどのくらい負担になるか」 を具体的に想像出来る伝え方をすることで、判断データが渡ります。 渡る=木の氣でそこから進んでいくものがありますのよ。
でも、「手間かかるんです~~大変なんです~~!」は 聞かされた方にとって有効なデータでも無い上に 幸せになる言霊でも何でもない。 むしろ、聞いた方に負担をかける言霊となって マイナスの火の氣を生じてしまいます。
手間がかかって大変だから、どうして欲しいのか。。
聞いた方は意識的にせよ無意識的にせよ
その辺を考える流れを発生させますわ。
・だから手伝え。
・だから恩に着ろ。
・だから失敗しても大目に見ろ。
・だから高評価しろ。
美しくないリクエストリストが心のどこかに刻まれますわ。
一緒に仕事していて心地よく無い経験をすると、 その人への仕事依頼の優先度は下がりますね。 場合によっては、それっきりの縁になってしまうこともあり得ますからね!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
相
手のためを考える言霊が多い人。 自分のための言霊が多い人。 仕事運や人間関係運を左右するのは 言霊を誰のためにどう使っているかが大きかったりしますわ。チ
ャンスをつかむ人というのは、 相手のためを考える言霊を選ぶ確率の高い人と言えます。 もちろん他の要素も必要ですし、むしろ他の要素からチャンスをつかむ人だって 少なく無いのですけれどね。で
もそういう方も、そのチャンスをつかんだ後の言霊の選び方ひとつで そのチャンスを生かすかどうか、継続させられるかどうか という展開になってきますわ。言
霊を自己快楽のために使うのは、百害あって一利無いかもしれませんわよ♪
こんな記事も読まれています。
No.1
Magic Wandsの幸せ
重陽の奇跡と風水財布の開運物語
2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...
No.2
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
No.3
開運のための考え方
開運する資格
たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
開運のための基本ワザ
10分片付けがつくる“秩序のよろこび”
片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...